入間基地カレーを食べてみた。

皆さん、明けましておめでとうございます。「いるまーる」応援よろしくお願い致します。キュレーターのわかさぎです。お正月は終わってしまいましたが、新年のあいさつに地元へ帰省された方も多いかと思います。そんな時、入間市のお土産で困ったことありませんか?どういう基準でお土産を選ぶかにもよると思いますが、無難なところで狭山茶ですよね?私は結構冒険したい派なので結構困っています。私がお土産を買ってくると、家族や仲間には割と高い確率でまた変なモノ買ってきやがった。なんて言われるんですが意外に好評だったりするんですよね。やっぱりみんな怖いモノ見たいところがあるんですかね?
そこで…
この企画では、入間市のお土産になりそうなものをピックアップしていきたいと思います。その第一弾として、先日フラフラしてたらたまたま見つけた「入間基地カレー」食べてみたいと思います。このカレーを選んだ理由として入間市の発のモノとしては割と冒険してるように見えたからです。他県からしたら大人しい方ですが、パッケージのデジタル迷彩と基地というワードが男子心をそそるというか、嫌いな男子はあんまりいないだろうと思います。あとは狭山茶入りってところですかね。ルーが緑色なら文句なし‼ 冒険の気配しかしない。
ちなみに、私が買ったお土産で最悪の評価をいただいたのは国内だと沖縄で買ったイラブー(食用のウミヘビ)結局食べずに庭に埋葬されました。同じ沖縄のモノで意外に評価が高かったのは、チラガー(豚の顔まるごと)見せた時はドン引きしてましたけど食べてみるとお酒のおつまみとしてみんな喜んでましたよ。
脱線しました。

残念ながら、ルーは緑色ではなかったです。見た感じは普通のカレーですね。ちょっと期待してネットで事前に検索するのをやめたのですが、これならお皿に移した時にドン引きされる心配はないですね。
早速これをチンして食べてみたいと思います。
あ……。
そういえば私、食レポって始めてなんであまり期待しないで下さいね。

普通に美味しそう。
とりあえずいただいてみます。
中辛?って記載を疑うぐらいに最初の口当たりは優しいです。むしろ甘口?だけど、ピリッと後から来るスパイスがそれを上書きしていく感じですね。更にそのあとから来る狭山茶が……。
……来ないだと!?
あれ?狭山茶どこいった!?
狭山茶の一大産地入間市で生まれ育った私、これでも結構お茶の味には敏感に反応する自信があったんですが……。(汗)
……どうやら私の勘違いだったみたいです。
狭山茶の味はわかりませんでしたが、普通に美味しいビーフカレーでした。
お肉が少し硬かったかな。でもその歯ごたえが肉を食べてる感があって私は好きです。
是非、興味のある方は食べてみてください。
そして舌に自信のある方狭山茶がどこにいるか教えて下さ~~い。
私の舌ポンコツだったみたいです。ちゃんと聞いてからもう一度食べてみたいと思います。それでは、皆さんまたお会いしましょう。