こんにちは!
はい。副編集長です。
入間市某所でいるまーる編集部会議が開かれました。
今後の取材の話とか、どういう情報を発信して行こうとかね。
で、なによりも副編集長、そしてキュレーターのざわちんが熱く語ってしまったのは

マイクラやったことないの?
もったいない。
というお話。
びっくりです(偏見)。
編集長はマインクラフトをやったことがないばかりか、名前くらいしか知らなかったのです(よくある話です)。
簡単にこのマンクラフトというゲームを説明させていただくと
「立方体で構成された大自然を農業、建築、探検で創造していくゲーム」です。
・じゃがいもを育て、それで豚を飼育して、食べる。
・大規模農場を作るために自動で収穫する回路と仕組みを作って効率化する。
・村人と交易取引する。
・発掘した鉱石をかまどで精錬、加工して装備を作ってまた探索。
ざっと基本的なところでもこんなことができるゲームです。
話を戻しますと、会議が終わった後の駐車場で話が始まってしまいまして。
副編集長であるわたしも空白期間こそありますが、マイクラ歴5年以上。
村人の厳選に1日費やしたり。
天空トラップ作ったり。
ネザーに地下トロッコ網を作ったり。
海底神殿も一人で水抜き・整地しました。
なに言ってるのかさっぱりですよね・・・。
それはさておき。
リアルの入間市を楽しくしていくのがいるまーるの本分ではありますが、デジタルの入間市も作ってみて、そこからなにか面白いことになっていけばなと思っているところです。
みんな環境が違うから「BE(統合版)」で開幕!
ということでNintendo switchで参戦することになったざわちん、私副編集長はiphoneで。
編集長はタブレットかはたまたゲーム用の超ハイスペックPCを購入するのか。
さっそく副編集長管理でrealms(マインクラフトをネット経由で同時に遊ぶためのサーバー)を立ち上げ。
マルチプレイが可能な環境にいたしました。
同時接続10人まで!
いるまーるの編集部メンバーでやるから、勝手にですが
題して、「第二の入間市建設計画」
ゆくゆくは入間市内のちびっこやら大きいお友達も含めてみんなで第二の入間市を作っていけたら面白いかもと思ってます。
お気軽にご連絡くださいませ(定員オーバーしたら、第三、第四とどんどん拡げます笑)。
早速下見です。が・・・。

マイクラの初日は素手で木を伐採、拠点作りからなのですが、ざわちんが参加できるまでちょっと待ってようと思いまして、周りを見渡していたんです。
海に囲まれた孤島だったのですが、思わぬ死角からの襲撃でご覧の有様です。
というか、最初のスクリーンショットですでに見切れてるこいつにやられました。
まずは市役所(拠点)の建設と、畑でも作っていきましょうかね。
茶畑とかは残念ながら作れないので、「そんなの全然入間市関係ないじゃん」などの声が聞こえてきそうですが、大事なのは「入間市に対する気持ち」
どんな形になってしまおうが、「入間市への愛をこの第二の入間市にも注いでいくぜ!」という思いが大事なんですね〜。
統合版なのでいろんな環境から参加できます!
おもにAndoroid、iOS 、windows10版、Nintendo switch、X box、PS4が「Bedlock Edition」通称「統合版」です。
ここ数年、プログラミング教育や論理的思考、問題解決能力などが取り挙げられ、とっつきやすさのわりになかなか良い効果を得られる、このマインクラフト(正確には教育用の機能が追加されたマインクラフトがあります。)を授業に取り入れたりしてる学校があったりしているようで。
ゲームとかしょうもないことやってるなと言わず温かく見守っていただければと思います。
まずはこのいるまーるで経過をお伝えしていこうと思います!
引き続きよろしくお願いします!