調査隊による記録
2019年12月某日 我々ざわちん隊長率いる調査隊は入間市内某所で土竜と思われる存在の痕跡を発見。
地元民の間でもその存在は現実のモノとして囁かれており、過去に捕獲例はあるものの直接その存在を確認した者は少ない。
一部住人からは、この生物による被害も報告されているが、我々調査隊が持っている情報が少ない為、引き続き調査を継続する。
竜とは
龍の略字であり、神話・伝説上の爬虫類を思わせる生き物、ドラゴン(Dragon)。また恐竜をはじめとする爬虫類の種名や分類名に用いられている。
らしい。

こんにちは、中二病をこじらせた……。
ではなくキュレーターのわかさぎです。紛らわしくてすみません。
フェイクニュースじゃないので通報しないでくださいね。
今回は「アースドラゴン」ではなく「グランドドラゴン」でもなく土竜(モグラ)の痕跡を発見したので、その存在について考えてみました。前述にあったように竜とは主に恐竜や爬虫類を分類する時に使われるらしいのですが、なぜ哺乳類に土竜でモグラなのか?しかもモグラと聞いてどんな生物を想像しますか?写真や映像で見たことがある方は多いと思いますが、実物を見たことがある方は少ないのではないでしょうか?実は私も実物を間近で見たことはありません。そんな誰でも名前を聞けばおおよその姿かたちとなんとなくの生態を想像できる生き物が実はウルトラレアな存在なのでは?と私は思ったわけです。
幽霊やUMAと同じで目撃例もあり、写真や映像も数多く残されていて、接触したことのある方も少数いらっしゃる。ですが大多数の人が実物を見たことのない存在。信じたいような、信じられないような……。
というのは誇張し過ぎですが、動物園にいるトラやライオンより身近にいるのに身近ではない生き物なのは確かです。

「土竜」なぜ土に竜でモグラなのか?
A.土を掘った跡のトンネル部分が竜に見えるからこの漢字が使われているそうです。ちなみに中国ではミミズのことを指すそうですよ。
サンドワーム‼ とか一瞬ときめいたのですが、よく考えたら漢字同じでしたね。
次にモグラはどんな存在なのか?
普通に害獣でした。主にミミズや昆虫の幼虫等を食べるそうなのですが、ミミズ食べられちゃうと土が痩せちゃうので困りますね。厄介なのが捕獲用トラップを仕掛けるにも県の許可が必要みたいです。
ざわちん隊長の野菜畑が地味にピンチなのでは?緊急会議が必要そうです。
次回 VS 土竜‼アースドラゴン!? ~モグラって食べれるらしいですよ?~
次回があるのかわかりませんが、あるとしたらトラップ仕掛けるのかな?
また進展があったらご報告しますね。それではまたお会いしましょう。
世界的には、食用にされている事実があるだけで、食べませんよ?
食べませんからね?