こんにちは。ざわちんです。
前回、同じタイトルの①ということで入間市で畑を始める準備をしました。
内容としては土地を耕して肥料を撒いたところまでで、今回は実際に育てる野菜の苗を植えていきます。
肥料を撒いたので、苗を植える前に一度耕しておきます。

左上の黒いのはおそらく指ですね、失礼しました。
こうして耕運機で耕して、肥料を撒いたのを混ぜます。
今回育てる野菜は玉ねぎです。
玉ねぎも美味しいですよね。飴色になるまで焼いたやつとか、バーベキューでただ単に焼いただけのやつとか。ただ焼いただけで美味しくなるなんて肉よりすごくないですか。
切るときに涙が出るとか手に匂いがつくとかっていう一面もありますが。
素早く切ると目に染みないらしいですね。私は料理は下手なのでそんなことは出来ないのでいつも泣きながら切っています。
どうしたら早く上手く切れるんでしょうかね。誰か教えてください。助けてください。

こちらが玉ねぎの苗です。50本あります。1本の苗で1つの玉ねぎが出来る予定です。
入間市産の玉ねぎとなります。
50本もあるので名前をつけたりなんかはしませんがこれが立派な玉ねぎになるのかと思うと楽しみですね。
では実際に植えていきますよ!

こんな感じで植えました。これで約25本ずつ、2列に並んでいて、1つ1つは10cmから15cmほど間隔を空けています。
土を少し掘ってそこに苗を置いて上から土を戻すだけの簡単な作業です。
そういえば入間市って特に有名な野菜ってありませんよね。
私が玉ねぎを有名にするということではないですが、今後目に染みない玉ねぎとか、匂いがキツくない玉ねぎとか、生でも辛くない玉ねぎとか作ってみたいですね。すでに研究されていたりするんでしょうか。
畑に関しても野菜に関しても全く専門知識はない中で始めたこの畑なので、いろんなトラブルやアクシデントがあるかもしれませんが、そのこともしっかりと記事にして読んでくださっているみなさんの参考にしてもらえればいいなと思います。
新しいことを始めるのって不安ですよね。うまくできるかなとか。でも誰も失敗しなかった人なんていませんし、最初からなんでも出来てしまう人間もほぼいませんからね。
この入間の地で失敗を重ねながらいろんな野菜を作っていきたいと思います。
次この畑の記事を更新するのはいつになるか分かりませんが、随時更新していきますし、この畑以外のことも色々とやっていく予定なので、入間市でこんなことに挑戦出来るんだ!と思ってもらえれば嬉しいです。
チラッと情報を出すと、今はハーブにも少し手を出していてブレンドティーとか作ってみたいなと思っています。
そのことも記事にしていきますし、趣味の範囲で何かを始めるのを気軽に挑戦する人が増えればいいなと思っています。
入間市といえば狭山茶とずっと言われ続けていますが、それ以外にも何かあっても良いんじゃないかなと思います。
自慢できるものがたくさんある場所って良くないですか?
私は元々の地元は入間ではないですし、自慢できるものが特に無いかな、というところで育ちました。
でも入間市に来てみて、比べてみると入間市よりもいいところがあったり、もちろん入間市の方がいいところがあったり。どの地域にも良いところってあるんだな、と思いました。
調べてみれば結構いろんなものが出てくるものです。
また脱線してしまいましたね。次は玉ねぎの成長過程の記事になります。
他のこともどんどん更新していくので楽しみにしてくれる人が増えていったら私も嬉しいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ではまた。