入間川遊歩道をご存じですか。

2020/3/15


こんにちは。キュレーターのマヌカです。

日に日に暖かくなってきて、外で過ごすのも気持ちがいい季節になってきました。川沿いを散歩するのもいいリフレッシュになりますね。

先日、また入間川沿いを少し歩いてきました。川沿いの木道は桜の木がたくさん植えられていました。もうすぐ開花しますね!今まで気が付きませんでしたが、入間川遊歩道と書いてある道しるべ看板を見つけました。

入間川遊歩道とは

入間川遊歩道について入間市のホームページを調べたら、入間川遊歩道マップがありました!

『平成26年秋に開通した入間川沿いに整備された遊歩道です。国道299号沿い豊水橋(春日町)から、飯能市の阿須運動公園までの全長5.5㎞を結んでいます…』と載っていました。入間川の清流と緑豊かな自然を親しみながらウォーキングができるコース。

けれど現在は、『入間川遊歩道は、令和元年台風19号の影響により、通行できません。』と注意書きがあり、これでは紹介できないかも、と思って市の方に確認しました。自己責任になりますが、通れる個所は注意して散歩をして良いそうですよ!

きれいな元の遊歩道のに戻るにはまだまだ時間がかかりそうですが、歩ける所もありました。

上の写真右奥に見えるのは、入間市武道館です。

杭が流されていたり、足元が悪い場所は避けて、土手の上とか安全な場所を選んで歩きました。ショベルカーなどもあるので重機には近づかないようにしてくださいね。

カモがいたり、

圏央道の高架下あたりには、鯉がいて、6匹くらい泳いでいましたよ!目を凝らしたら小魚もたくさん泳いでいました。

春ですね。ヨモギがあったり、


ブルーの花のオオイヌノフグリが一面に咲いていました。

入間市の西武図書館前、バーミャン横の脇道から川に降りられます。入間市武道館方面へ歩きました。川沿いは広々していて、人は少なく、ゆっくり歩けます。たまにジョギングやウォーキングをしている方とすれ違ったり、魚釣りっぽいことをしている子どもがいたり、小さなお子さんを連れて散策している人もいましたよ!川沿いなので、お子さんと一緒だと目を離せませんが、川の流れを眺めて、歩くだけでも随分リフレッシュできます。

入間市を通る川について。

入間市を通る川は、荒川水系で、一級河川の入間川、不老川(としとらずがわ)、霞川があります。一級河川は…とか、川の名前の由来とか、入間市の川についてなど、お子さんの夏休みの一研究にもなりそうですね。

川のせせらぎは、1/fゆらぎ

ここからは、リラクゼーションのはなしを少し。『1/fゆらぎ』という言葉を聞いたことがありますか。

自然界の水の音、川のせせらぎ、ちらちらした木漏れ日、キャンドルの炎の揺らめきなどは、1/fゆらぎ(エフブンノイチゆらぎ)と言って、とても心地よく感じられるリズムと言われています。人の心拍や神経から発する信号も1/fゆらぎをしています。自然界のリズムと身体が共鳴してとても心地よく感じられます。

川にいるととても心地よく感じることの一つに1/fゆらぎがあるんですね。

心や、脳が疲れた時には、自然界のリズムを感じてリフレッシュしたいですね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。


入間川遊歩道をご存じですか。

このことをみんなにも教えてあげよう!

ツイート シェア LINEで送る