入間市にダム?笹井ダムと河川敷のヒガンバナ。

2020/9/23

入間市には笹井ダムと呼ばれる、堰(せき)があるのを知りました。

こんにちは。キュレーターのマヌカです。

先日の秋の4連休にまたまた、入間市の入間川河川敷を散歩しました。昨年の台風被害で荒れてしまった河川敷ですが、西武地区から、さらに奥、入間市運動公園まで歩けました。水の流れがだんだん緩やかになったと思ったら、そこには笹井ダムと言って、水田に用水確保のための堰(せき)がありました。

ダムと堰の違いをちょこっと調べてみたら、高さの違いがありました。15m以上の高さのあるものをダム、15mより低いものを堰(せき)と言うらしいですよ。なので、写真の笹井ダムは正式には笹井堰のようです。ダムと堰の違い、役割や法律上の違いもあるようです。気になる方は是非調べてみてくださいね。

笹井ダムは、ちょうど入間市運動公園の東側の奥にあります。テニスコートの奥のあたりにありますので、運動公園を訪れた際には見てみて下さいね!秋風を感じながらの散歩も気持ちがいいです。

笹井ダム周辺のヒガンバナ。

入間市の黒須中学校の裏手入間川沿いにはヒガンバナがたくさん咲いています。笹井ダムからもほど近く、川沿いを歩きながら楽しむことができます。まだ2分咲き位だったので、9月の終わりか、10月の初め頃が見ごろでしょうか。

こちらの写真は、入間市武道館の裏手に広がる河川敷の広場です。写真では、見えにくいですが、ヒガンバナを踏まないように、守る為にロープが張られ、ロープの道がありました。こちらは昨年の台風被害でヒガンバナは減ってしまったようですが、これから開花していくと思います。真ん中に大きく見える、ススキの様な植物はパンパスグラス!3メートル位ありそうです。ヒガンバナが育って赤いヒガンバナの絨毯が広がったら、パンパスグラスの白と対照的で楽しい風景になりそうですね。

何しろ河川敷なので、これからの台風シーズンどうなるか心配です、危険の無いように、水量が多い日は散歩は避けてくださいね。

私が出かけた日は、カヌーを楽しんでいる方もいらっしゃいました。笹井ダムがあるため、川の流れがせき止められて緩やかなのでそんな楽しみ方もできるんですね。すごく気持ちよさそうでした!乗ってみたい~。

河川敷のレッドクローバー(アカツメクサ)

写真を撮り忘れたのですが、歩いていてレッドクローバーが咲いているのを見つけました。公園などでシロツメクサは見かけますが、アカツメクサが咲いているのは初めて見ました。シロツメクサは4つばのクローバーで有名な葉っぱのお花です。小さいころ、白い花でかんむりを作りましたよね?

ここからは、いきなりハーブの話になりますが、

レッドクローバーはハーブティーとして売られています。赤ピンク色をした花先のハーブティーで、味にくせはないので、他のハーブティーにブレンドすると見た目がかわいいハーブティーになります。女性ホルモンに似た作用があるともいわれています。更年期の辛い症状を和らげるかも?と言うことで、効能を期待して飲む方もいらっしゃるようです。ハーブティーは薬ではないので、効能があっても大変穏やかです。色や形、香りを楽しみながら飲むのが良いと思います。その上で、効能が期待出来たらうれしいですね。

自生しているレッドクローバーを摘んで飲むことは危険なのでしませんが、入間市に自生しているレッドクローバーを見つけたら思い出してください。

ハーブティーの入れ方や、ブレンド方法などでご質問がありましたら、サロンのホームページへお気軽にお問合せ下さい。→https://salon-manuka.com/reservation-form/

入間市にダム?笹井ダムと河川敷のヒガンバナ。

このことをみんなにも教えてあげよう!

ツイート シェア LINEで送る